Life-Like EMD BL-2 ディーゼル機関車 Boston & Maine 買ってみた
EMD BL-2 ディーゼル機関車。 だいぶ前から、その個性的なスタイルが気になっていたものの、実車も見たこともなく守備範囲外だったので買うまで至らず。 しかし、先日お手頃な中古を発見、購入しました(笑) ボストン&メイ […]
鉄道模型規格。縮尺が1/148~1/160の模型の総称。レールの間隔(軌間)が9mmなので、nine の頭文字をとってNゲージらしい(笑) aka N gauge, Spur N, N scale model trains.
EMD BL-2 ディーゼル機関車。 だいぶ前から、その個性的なスタイルが気になっていたものの、実車も見たこともなく守備範囲外だったので買うまで至らず。 しかし、先日お手頃な中古を発見、購入しました(笑) ボストン&メイ […]
先月末リリースされた、アトラス・トレインマンの60フィートヘビーウェイト客車届きました。自分はニュージャージーびいきなのでCentral RR of NJ (CNJ) を1セット購入しました。 Atlas Trainma […]
[海外] ボンバルディア LRC Amtrak Nゲージ製作 2(出力)の続き。 3Dプリンターで出力すると、どうしても歪みやプリント跡のスジが出てしまいます。肉眼だとさほど気になりませんが、模型のアップ写真を撮るともろ […]
Amtrak LRC 製作(1)で作ったデータを新たに導入した3Dプリンターで出力。出力に送る前に、形状を維持するためのサポート(支柱)を付けます。この作業は、プリンタ付属のソフト Anycubic Photon Sli […]
1年以上たたき売りになっていたアーノルドのNゲージディーゼルスイッチャー、EMD SW-1。販売店の在庫が底をつきそうだったので、無くなる前にと、海外から取り寄せてみました。名前はArnold となっていますが、実際の販 […]
カナダの ボンバルディア LRC。家族旅行の際にモントリオール駅で一度見ることが出来ました。 そしてある日、中学の図書室で過去の鉄道雑誌を漁ってたところ、LRCのAmtrakバージョンの存在を知ってしまいます(笑)アムト […]
A5サイズ鉄道模型レイアウトが作れても、走行できる車両がなければ意味がない。という事で専用車両も制作。 流石に動力まで作る気はなかったので、最も手軽な既製品、トミーテック製はこてつ動力ユニットをセレクトしてみました。 こ […]
アメリカ北東部。アパラチア山脈のふもとにある小さな村 ヨノン。カナダから移り住んだYonon一家が開拓した事からYononと名付けられた。そんな村をモデルに作ったのがこのA5レイアウト…とかストーリーがあれば […]
予約入れていたのも忘れていました(笑)トミーテック 鉄道コレクションの JR 145系 配給電車。事業車両オタクなので、何となくw 全体的にチープな感じ。まぁディテールもそれほどある車両でもないので仕方ないのかな。正面は […]
Bトレインショーティー版の大井川鐵道きかんしゃトーマスはNゲージ化が難しいという話を聞いたので、暇つぶしのため?にチャレンジしてみました(笑) 足回りのベースに採用したのは、アメリカ・ライフライク(現Walthers)で […]