Beer can tank car の整備と塗り替え
以前eBayで入手したジャンクセットに入っていた Atlas製 Beer can tank car (Item No. 2462)。 当時は 26ft Chemical tank car と売られていました。 この貨車、 […]
以前eBayで入手したジャンクセットに入っていた Atlas製 Beer can tank car (Item No. 2462)。 当時は 26ft Chemical tank car と売られていました。 この貨車、 […]
つい最近まで気が付きませんでしたが、アメリカ・Atlas RR で コレクターズシリーズを出していたみたいです。 アメリカの様々な祝日に合わせてリリースされています。 今回は個人的に刺さった、アメリカ独立記念日版を紹介し […]
製作のきっかけ 小型機関車に似合いそうな短めの木造カブース(車掌車)をネット検索していたところ、アメリカ Delaware & Hudson 鉄道(D&H) D&H 35886の保存車の画像にたど […]
トミーテックノスタルジック鉄道コレクションの動力ユニット TM-TR07 がなかなか良いという噂を聞いたので、思い付きでEMD SW型 ディーゼル機関車を作ってみました。 このディーゼル機関車は、アメリカのEMD (El […]
秩父鉄道のわくわく鉄道フェスタへ。 東上線を北上して行ってまいりました。 それにしても、前回の開催から4年も経っている事に驚き。 武漢肺炎で3年も時間を無駄にしてしまった感が半端ない。 んで今回のお目当ては、保線用のモ […]
F9PH ディーゼル機関車とは F9PH は、元Baltimore & Ohio 鉄道の EMD F7・F3 を Morrison-Knudsenがメリーランド州交通局用にリビルドした機関車です。主な改造点は、エ […]
先日のトランスファーカブースに続き、PRR N-8 Caboose (カブース) も作ってみました。 今回の模型は、まだ未公開?のストリームラインキュポラカブースのデータをアレンジしたもの。 ですので、リベット位置がN8 […]
ちょっと前にカナディアンナショナルのSD40-2Wを入手したので、昨年暮れごろからトランスファーカブース (車掌車)を自作してみました。 アメリカ型流用だと面白くないので、カナダ特有のこの型を選択。 この Transfe […]
あけましておめでとうございます。 新年に合わせて本サイトを立ち上げました。 3Dモデリングや自作車両の紹介を強化していきたいと思いますので、お時間ある時に覗いてみて下さい。 抱負としましては、今年から希望者にシェルやパー […]
海外3D出力サービス Shapeways(シェイプウェイズ)を初めて利用しました。 まずは、Amtrak で活躍した GE E60MA のデータをアップロード。 出力素材は、スムーズ・ファイン・ディテール・プラスチック […]