シリコンの型でレジン製 EMD AEM7 作ってみた(2005年)
昔、シリコンの型から作ったレジンAEM-7を書いた気がしますが見当たらないので、今更ながら AEM-7 製作を記事にしました(笑) 3Dプリンターもない遠い昔のお話です(笑) New-Ray AEM-7 の発売 当時、A […]
鉄道模型に関する投稿
昔、シリコンの型から作ったレジンAEM-7を書いた気がしますが見当たらないので、今更ながら AEM-7 製作を記事にしました(笑) 3Dプリンターもない遠い昔のお話です(笑) New-Ray AEM-7 の発売 当時、A […]
以前eBayで入手したジャンクセットに入っていた Atlas製 Beer can tank car (Item No. 2462)。 当時は 26ft Chemical tank car と売られていました。 この貨車、 […]
つい最近まで気が付きませんでしたが、アメリカ・Atlas RR で コレクターズシリーズを出していたみたいです。 アメリカの様々な祝日に合わせてリリースされています。 今回は個人的に刺さった、アメリカ独立記念日版を紹介し […]
昔、NゲージのGeneral Electric社 P30CH ディーゼル機関車が欲しくて他機をベースに改造した鉄道模型のお話。種車は海外 Minitrix GE U30CG というディーゼル機関車。 本来の製 […]
アメリカの鉄道模型雑誌 Railroad Model Craftsman (White River 出版社) がAmtrakの鉄道模型写真を募集。Amtrak 50周年企画という事もあり、折角なのでAnycu […]
Electrotren製(現Hornby) Talgo Pendular Amtrak の客車セットを久々に出しました。Amtrak塗装は、E-R Models の企画品でした。 Talgoの牽引機にAtlasのDash […]
レジントレイ を追加で買いました。なぜかって? 鉄道模型を作っていると、ところどころクリアパーツ(透明部品)も作りたくなります。はめ込み式の窓とか、ヘッドライト・テールライトなどなど。 レジン液を替えるたびに残った液を容 […]
EMD BL-2 ディーゼル機関車。 だいぶ前から、その個性的なスタイルが気になっていたものの、実車も見たこともなく守備範囲外だったので買うまで至らず。 しかし、先日お手頃な中古を発見、購入しました(笑) ボストン&メイ […]
先月末リリースされた、アトラス・トレインマンの60フィートヘビーウェイト客車届きました。自分はニュージャージーびいきなのでCentral RR of NJ (CNJ) を1セット購入しました。 Atlas Trainma […]